内水浸水想定区域図の公表について


ページ番号1033314  更新日 令和7年8月1日


 内水浸水想定区域図は、2021年度の水防法改正により、1000年に1度程度降る大雨(想定最大規模降雨)に対し、図の作成・公表が必要となり、下水道による雨水(内水)排水施設整備を検討するための基礎資料として作成したものです。
 内水浸水想定区域図は、河川から水が溢れる外水氾濫(洪水)とは、浸水深などが大きく異なるため、避難用の防災マップ(外水氾濫)については、下部リンクを確認してください。
 また、今回公表する図は、水防法第14条の2に基づく「雨水出水浸水想定区域」を指定するものではありません。

避難用防災マップ(外水氾濫)

内水浸水想定区域図とは

 内水浸水想定区域図とは、内水氾濫により想定される浸水区域や浸水深を図示したものです。

 想定最大規模降雨を超える降雨、津波、高潮、洪水(河川の破堤または越水)による外水氾濫および一級、二級河川の外水位は考慮していません。

 豊岡市では、想定最大規模降雨を1時間雨量130mmに設定し、浸水シミュレーションを実施しております。これは近年の大雨であった2018年(平成30年)7月豪雨の約4倍に相当する降雨となります。

氾濫の種類

内水氾濫と外水氾濫(洪水)の違い

[画像]内水氾濫と外水氾濫の違い(イメージ図)(25.8KB)

 浸水には、市街地に降った雨が河川等に排水できずに発生する「内水氾濫」と、河川から溢れて発生する「外水氾濫」(洪水)があります。

 内水氾濫は、河川から離れた箇所でも発生する可能性があります。

内水浸水想定区域図の概要

閲覧上の注意事項

kkkk


関連情報


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


上下水道部 下水道課 下水道工務係
〒668-0061 豊岡市上佐野1788番地の3
電話:0796-22-1801 ファクス:0796-22-1803


[0] 豊岡市公式ウェブサイト [1] 戻る

Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.