ページ番号1000585 更新日 令和7年4月3日
注:「2020年に兵庫県が公表した洪水浸水想定区域」および「2025年3月31日現在の土砂災害(特別)警戒区域」に基づき作成した行政区・コミュニティ毎のマップです。
行政区毎のマップは、計画規模降雨(1年の間に発生する確率が100分の1以下の降雨)でおこる浸水想定区域を表示しています。
想定最大規模降雨(1年の間に発生する確率が1000分の1以下の降雨)でおこる浸水想定区域や浸水継続時間、家屋倒壊等氾濫想定区域、高潮・津波による浸水想定区域は、下記のウェブ版防災マップで確認してください。
注:最新の災害想定(洪水浸水想定、土砂災害(特別)警戒区域)に基づくハザードマップは、下部の「兵庫県CGハザードマップ」で確認してください。
ウェブ版防災マップでは、ページ上部のボタンで、(1)計画規模降雨(1年の間に発生する確率が100分の1以下の降雨)でおこる浸水想定区域、(2)想定最大規模降雨(1年の間に発生する確率が1000分の1以下の降雨)でおこる浸水想定区域、(3)浸水継続時間(想定最大規模降雨)、(4)家屋倒壊等氾濫想定区域(想定最大規模降雨)、(5)高潮浸水想定区域、(6)津波浸水想定区域が確認できます。
豊岡市では、洪水時の浸水想定に、計画規模降雨(1年の間に発生する確率が100分の1以下の降雨)を採用し、指定緊急避難場所を定めるなど、防災上の指針としています。
なお、想定最大規模降雨(1年の間に発生する確率が1000分の1以下の降雨)に対応していない指定緊急避難場所の取扱いについて、以下のリンクを確認してください。
宅地建物取引業法施行規則の一部改正に伴い、不動産取引時において、水害リスクに係る説明が重要事項に追加されました。豊岡市防災(ハザード)マップの整備状況は以下とおりです。
【豊岡市の防災マップ作成状況】
災害種別 | マップの有無 | 作成日 | 根拠 | 想定 |
---|---|---|---|---|
洪水 | ○ | 2022年3月31日 | 水防法に基づく |
計画規模降雨 想定最大規模降雨(注1) |
土砂災害 | ○ | 2025年3月31日 | 土砂災害防止法に基づく | ー |
内水 | × | ー | ー | ー |
津波 | ○ | 2018年3月31日 | ―(注2) | ― |
高潮 | ○(注1) | 2022年3月31日 | 水防法に基づく | ― |
注1:ウェブ版防災マップのみで公開しています。
注2:津波ハザードマップは「津波防災地域づくりに関する法律(平成23年法律第123号)」に定める『津波災害特別警戒区域』や『津波災害警戒区域』を指定するものではありません。2022年3月時点でこの法律による指定区域はありません。
危機管理部 危機管理課 危機管理係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-5932
Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.