ページ番号1005646 更新日 令和7年2月13日
兵庫県が平成30年3月5日に公表した日本海側で津波が発生した際の浸水想定を基に、津波ハザードマップを作成しています。
市では、2024年1月1日の能登半島地震の津波警報による津波避難行動の経験から、気象庁による大津波警報、津波警報または津波注意報が発表されると、避難指示を発令し、避難を呼びかけることとしています。
【注意事項】
高さ1mの津波が到達するまでの時間は、早いところで10分です。
上記1から4のいずれかを覚知したら、揺れが収まってから、一番近くの津波避難所に避難する。
注:津波注意報の場合は、海岸、岸辺から退避する。
豊岡市は、気象庁が 大津波警報、 津波警報 または 津波注意報 の発表をすると、津波からの「避難指示」を発令し、防災行政無線で情報提供します。
対象地区 |
防災行政無線放送 |
|
---|---|---|
港地区 |
小島、瀬戸、津居山、気比、田結 |
〜サイレン吹鳴音〜 緊急放送、避難指示発令、避難指示発令。 こちらは豊岡市災害対策本部です。 兵庫県北部に大津波警報(津波警報)が発表。 港地区、竹野地区の沿岸部、城崎地域の円山川沿いに避難指示を発令する。 沿岸部、川沿いにおられる方は、今すぐ、高台などに避難すること。 鍵保管庫の番号は、「#」「#」「#」「#」です、「#」「#」「#」「#」です。 |
竹野地区 |
上町、中町、東町、馬場町、下町、西町、宇日、田久日、切濱、濱須井 |
|
城崎地域 |
円山川沿い (湯島(中の島)、今津、旭、円山、上山、結、戸島、楽々浦などの川沿い) 注: 城崎温泉街は対象外 |
注:津波ハザードマップに着色がある場所、その付近の場合は、津波避難が必要です。
注:海から離れ、近くの高台、津波避難場所などに避難してください。
注:避難指示は、気象庁の津波警報が解除されるまで継続します。
注:鍵保管庫の番号で、次の施設のダイヤル付地震感知式鍵保管庫を開けることができます。
港中学校、港小学校、(旧)港西小学校、脇漁具製作所、竹野中学校、竹野小学校
注:学校施設、民間施設等への進入は、津波避難指示の発令時に限るものであり、命を守る行動が必要な
時以外は、不法侵入となるので絶対に行わないでください。不要なダイヤル操作をしないでください。
対象地区 |
防災行政無線放送 |
|
---|---|---|
港地区 |
海岸部 |
〜サイレン吹鳴音〜 緊急放送、海岸部に避難指示発令、海岸部に避難指示発令。 こちらは豊岡市災害対策本部です。 兵庫県北部に津波注意報が発表港地区、竹野地区の海岸部に避難指示を発令する。 海岸部におられる方は、今すぐ、海から離れること。 |
竹野地区 |
注:遊泳、砂遊び、ボート、磯釣り等をする全ての人は、海から上がり、離れてください。
注:津波注意報が解除されるまでは、海には近づかないでください。
注:津波注意報に伴う避難指示は、海岸部のみに発令します。住宅などからの避難は必要ありません。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
危機管理部 危機管理課 危機管理係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-5932
Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.