【2025年2月21日】豊岡市ワークイノベーション推進会議リーダーズハブを開催しました


ページ番号1032218  更新日 令和7年3月17日


 働きやすく、働きがいのある職場へ変革を進めるため、2018年度に市内16事業所の参加を得て「豊岡市ワークイノベーション推進会議」を設立しました。参加事業所数は、2025年2月21日現在で122事業所となり、着実に取組みの輪が広がっています。

 今年度から、リーダー同士をつなぐネットワークの場という意味を込め、ブリッジメンバーの提案により「例会」から「リーダーズハブ」へ名称を変更しています。2月21日に開催したリーダーズハブには35事業所48人が参加しました。

当日の内容

  1. せんげんカンパニー公表
  2. とりくみカンパニー2024認定
  3. あんしんカンパニー2024表彰
  4. あんしんカンパニー受賞企業による優良事例発表
  5. ブリッジメンバー活動報告
  6. 意見交換会

せんげんカンパニー公表

 せんげんカンパニーとして51社を公表しました。せんげんカンパニーに登録している事業所の一覧は下部リンクを参照してください(随時更新しています)。

とりくみカンパニー2024認定式

 とりくみカンパニー2024として2社を認定しました。

[画像]写真:左から、関貫久仁郎市長、とりくみカンパニー2024の株式会社ウノフク 業務部副部長 岡田彰則さん(72.1KB)

あんしんカンパニー2024表彰式

 あんしんカンパニー2024として2社を表彰しました。

[画像]写真:左から、関貫久仁郎市長、あんしんカンパニー2024の東海バネ工業株式会社 専務取締役 坪口幸弘さん 、中田工芸株式会社 代表取締役社長 中田修平さん(68.7KB)

あんしんカンパニー受賞企業による優良事例発表

 あんしんカンパニー2022受賞者であるあいおいニッセイ同和損害保険株式会社神戸支店但馬支社の秋吉光司さん、あんしんカンパニー2024受賞者である東海バネ工業株式会社の川北 功さん、中田工芸株式会社の中田修平さんが働きやすく働きがいのある職場に向けた取組の事例発表を行いました。

 各社の優れた取り組みは、下部リンクを参照してください。

[画像]写真:あんしんカンパニー2022 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 神戸支店但馬支社 支社長 秋吉光司さん(142.0KB)
[画像]写真:あんしんカンパニー2024 東海バネ工業株式会社 ES財務グループリーダー 川北 功さん(44.2KB)
[画像]写真:あんしんカンパニー2024 中田工芸株式会社 代表取締役社長 中田修平さん(40.6KB)

ブリッジメンバー活動報告

 ブリッジメンバーからは、2024年6月の発足から半年間の活動報告がありました。「ふるさとの価値と挑戦が息づく、ひとと企業が輝くまちへ」という理念のもと、短期目標として「1年間で推進会議の会員を100社増やす」ことを掲げ、目標達成に向けた具体的な行動計画を発表しました。

[画像]写真:ブリッジメンバーの川嶋祐紀さん(株式会社川嶋建設 代表取締役社長)(124.0KB)

意見交換会

 ブリッジメンバーの発表を受け「推進会議+100社作戦!」と題して、100社増加に向けて自分や周囲ができることについて意見交換を行いました。発表では、商工会議所や商工会、工業会など他組織との連携、SNSを活用した戦略、加入メリットの向上、未加入者向けの講習会・勉強会の開催による周知など、多様な視点からの提案がありました。ワークショップの結果はブリッジメンバーが今後の活動に活用していく予定です。

[画像]写真:意見交換会の様子(52.4KB)
[画像]写真:意見交換会の様子(165.6KB)
[画像]写真:意見交換会の様子(154.1KB)
[画像]写真:意見交換会の様子(128.1KB)
[画像]写真:意見交換会の様子(154.3KB)

入会について

 随時、会員事業所を募集しています。
 詳細は、多様性推進・ジェンダーギャップ対策課に問い合わせてください。

 豊岡市ワークイノベーション推進会議への加入事業所の一覧は、ページ下部の関連情報から確認してください。


関連情報


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 ジェンダーギャップ対策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9004 ファクス:0796-24-8114


[0] 豊岡市公式ウェブサイト [1] 戻る

Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.