城崎だんじり祭り―大迫力のセリ


ページ番号1008612  更新日 令和1年10月17日


 2019年10月15日、城崎温泉街で「城崎地域の住民の一年はこの日のためにある」と言う人がいるほど地域で大切にされている「城崎だんじり祭り」の本宮が行われました。

 この祭りは、御所の湯近くにある四所神社(ししょじんじゃ)の祭りで、200年以上も前から、毎年10月14日(宵宮)と15日(本宮)に行われています。開催日を日にちで決めているため、平日になることもしばしば。しかし、城崎小学校と城崎中学校が毎年休校となる上、仕事を休んで参加する人も多くいるため、曜日に関係なく盛り上がります。今年も15日が平日でしたが、例によって温泉街は祭り一色となりました。

[画像]写真:大だんじりと台のセリ(214.3KB)

 この祭りは「四所神社の神輿(みこし)が七つの外湯を巡って祈祷し、四所神社に戻れるよう『台』が寄り添って守るのを、『大だんじり』が邪魔をする」というストーリーに沿って進みます。加えて、神社に戻るときには、神輿、台、上部小だんじり、大だんじり、中部・下部小だんじり の順に並ばなくてはならないというルールもあります。

補足

[画像]写真:豪華な神輿(233.2KB)

 この2日間、城崎に住む男性たちは大谿川沿いの道を山車を引いて回り、あちこちでセリをします。中でも、最後のセリ・一の湯前の王橋で繰り広げられる「台」「大だんじり」「神輿」の三つ巴のセリが見所と言われており、15日の午後4時半には、王橋周辺の道や付近の建物の2、3階に人だかりができ始めました。

 王橋でのセリは、午後5時から6時にかけて5回行われ、そのうち2回が神輿もにらみ合う三つ巴のセリとなりました。

[画像]写真:三つ巴のセリ(147.8KB)

 最後のセリの後、神輿が帰れるかと思いきや、中・下部の「大だんじり」が、上部の「台」と「上部小だんじり」の間に割り込んで邪魔をし、仕切り直しに(上部の二つの山車の間に中・下部の山車が入ったため)。2度目で本来の順に並んだ時には、地元の方から「やっとこれで帰れた」とほっとした声や、拍手が聞こえました。


 いつもの落ち着いた温泉街とは全く違う、城崎の人の生き生きとした表情、勇壮な雰囲気が味わえるチャンスです。まだ見たことのない方は、ぜひ、来年訪れてみてください。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


市長公室 秘書広報課 広報戦略係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9035 ファクス:0796-24-1004


[0] 豊岡市公式ウェブサイト [1] 戻る

Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.