出石焼×地酒フェアを開催します(8月9日開催)


ページ番号1033630  更新日 令和7年8月5日


[画像]出石焼×地酒フェアのチラシ(236.1KB)

 開催目的

 現代の白磁で知られている出石の名産「出石焼」と北兵庫の地酒、出石産の酒米「フクノハナ」を使用した地酒とのコラボ企画を開催します。

 今回のイベントをとおして、出石焼の販売、魅力の発信、出石焼の後継者となる地域おこし協力隊員の参加により、出石焼の復興の一助となる取組みを進めていきます。

開催案内

日時
8月9日(土曜日)午前11時から午後4時30分
場所
豊岡市役所出石庁舎市民ホール・庁舎前広場ステージ(豊岡市出石町内町1)
申込み
不要

イベント内容

メインイベント

出石焼(酒器など)の販売と展示

北兵庫の地酒、フクノハナを使用した地酒の試飲と小売販売

サブイベント

注意事項

注1: 20歳未満の方、運転手の方、妊娠中や授乳期の方の飲酒はお断りします。

豊岡のってECO(いこう)のご案内

 開催日は市制20周年記念事業「豊岡のってECO(いこう)」の実施日です。実施日は「豊岡のってフリーチケット」(大人:500円 小人:250円)を利用できます。豊岡のってECOについて詳しくは下部リンクから確認してください。なお「豊岡のってフリーチケット」は全但バスの車内でも、実施日の当日に限り購入できます。

 豊岡市出石町には、最寄りの駅がありません。車以外でお越しの方は、市内の公共交通機関(全但バスなど)を利用してください。

地酒販売・試飲銘柄一覧(予定)

[画像]出石焼×地酒フェア 出品一覧表(171.1KB)

「出石焼」について

[画像]白磁が展示されている様子(125.7KB)

 出石焼は、寛政元年(1789年)に二八屋陳(珍)左衛門が肥前の有田に赴き、磁気製造法を習得し、職人を出石に連れて帰って石焼きを計画したことが始まりとされています。明治35年(1902年)には、米国セントルイスで開催された万国博覧会において出石焼は金賞を受賞しています。


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


出石振興局 地域振興課 地域振興係
〒668-0292 豊岡市出石町内町1番地
電話:0796-21-9028 ファクス:0796-52-6033


[0] 豊岡市公式ウェブサイト [1] 戻る

Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.