豊岡市ワークイノベーション推進会議リーダーズハブ(2024年度例会)を開催します


ページ番号1032211  更新日 令和7年2月4日


イベントカテゴリ: 式典講座・教室・講演(学ぶ・聞く)

開催エリア:豊岡地域

このイベントは終了しました。


開催概要

 豊岡市ワークイノベーション推進会議は、働きやすく、働きがいのある職場への変革に取り組む事業所が集まり、課題の把握や解決策、先進事例の共有や意見交換などを行っています。2025年1月現在、122事業所がこの取り組みに参画しています。

 豊岡市では、働きやすく、働きがいのある事業所実現への取り組みを宣言・認定・表彰の3ステップで応援する制度を設けています。市内の事業所が、優れた取り組みを行っている事業所の事例を参考にしながら変革に取り組み、誰もが働きやすく、働きがいを感じられる職場が増えていくことを期待しています。

 この度、豊岡市ワークイノベーション推進会議リーダーズハブ(2024年度例会)を開催します。豊岡市ワークイノベーション表彰受賞企業による優良事例発表会や、意見交換会などを予定しています。働きやすく、働きがいのある職場づくりに少しでもご関心のある方は、ぜひこの機会に参加してください。

開催日

令和7年2月21日(金曜日)

開催時間

午後2時30分 から 午後5時30分 まで

受付開始:午後2時

対象

誰でも
働きやすく働きがいのある職場づくりに関心のある方

開催場所

豊岡市役所本庁舎 3階庁議室
本庁舎案内図

内容
申込み締め切り日

令和7年2月7日(金曜日)

申込みは終了しました。

申込み

申込フォームに必要事項を入力、または、電話・ファクス・メールで事業所名、参加者氏名、役職、メールアドレスをお知らせください。

注:当日参加も可能ですが、参加人数把握のため、できるだけ事前申込みをお願いします。


【申込み先】
豊岡市多様性推進・ジェンダーギャップ対策課
電話:0796-21-9004
ファクス:0796-21-8114
メール:w-innv@city.toyooka.lg.jp

申込フォーム

豊岡市ワークイノベーション表彰〜あんしんカンパニー2022〜

[画像]あんしんカンパニー2022で表彰されたあいおいニッセイ同和損害保険株式会社 神戸支店但馬支社の皆さん(56.6KB)

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 神戸支店但馬支社

本社所在地

 中央町18-10 あいおいニッセイ同和損保但馬ビル2階

業種

 損害保険業

注:事業所として表彰

主な取組み内容(表彰当時)

  1. 女性の管理職層への登用推進のためのキャリア支援研修・制度
  2. 多様な社員のモチベーション向上やエンゲージメント(注)向上のために、年2回実施の社員意識調査結果に基づき、全社員参加型の「部支店ダイバーシティ推進会議」「職場勉強会」を実施。
    注:エンゲージメントとは、会社と社員の確固たる信頼関係
  3. 毎日の面談とSFA(注)活動日報を活用し、管理職層と社員の対話型マネジメントを実践。
    注:SFAとは、Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)の略語。「営業支援システム」などと解釈される。具体的には、企業の営業部門における情報および業務プロセスを自動化することで、営業活動が管理する情報全般をデータ化して、蓄積・分析することができるシステムを指す。
  4. 日々の勤務時間管理を徹底し、計画的付与制度対象の有休13日の完全取得実現。また、所定外労働時間の削減に向け、職務分担の見直し等を適宜実施。
  5. 社員が作成した目標対話・能力発揮シートに基づき所属長との目標面談(年3回)を実施。社員が掲げた目標・職級に応じた資格要件に対し「できたこと・できなかったこと」を面談で明確化(認識共有)し、以降の取組・目標設定への助言・指導を実施。
  6. ワークライフマネジメント実現に向けた取組み

関連情報


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


くらし創造部 多様性推進・ジェンダーギャップ対策課 ジェンダーギャップ対策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9004 ファクス:0796-24-8114


[0] 豊岡市公式ウェブサイト [1] 戻る

Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.