ページ番号1007374 更新日 令和6年7月4日
市地域防災計画に掲げる「地域の力を蓄える」という観点から、共助としての主役を担っていただく自主防災組織等の育成および強化を図るため、防災資機材の整備に対して補助金を交付しています。
ぜひ、本補助制度を活用し、地域の防災力を高めてください。
本補助制度の活用の条件は、次のとおりです。
地域防災計画に掲げる「減災」の視点から、共助の主役を担うことが期待される自主防災組織等に対し、活動に必要な資機材の整備支援を行うことにより、防災意識の向上および災害対応能力の向上に資すること。
次の表に掲げる資機材整備に要する経費(新品に限る)
資機材の分類 |
補助対象となる物品(指定) |
---|---|
初期消火用 |
小型動力ポンプ、吸水管、ヘルメット、消火栓備品(ホース、筒先、ハンドルキー、スタンドパイプおよび消火栓箱) |
救出活動用 |
ボート、ライフジャケット、救助用機材(スコップ、バール、ジャッキ、チェーンソー)、発電機、投光機(スタンドを含む) |
水防活動用 |
一輪車、排水用ポンプ |
救護用 |
AED(自動体外式除細動器)、担架、車椅子、簡易ベッド、大鍋またはこれに類するもの |
避難用 |
ハンドマイク、無線機(トランシーバー)、リヤカー、懐中電灯(防水仕様)、モーターサイレン |
備蓄用 |
毛布、簡易トイレ |
予算の範囲内で、補助対象事業に要する経費の2分の1以内
〔下限50,000円、上限200,000円(小型動力ポンプおよび排水用ポンプの購入を含む場合は上限500,000円)〕
1,000円未満切捨て
危機管理部 危機管理課 危機管理係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-5932
Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.