【城崎国際アートセンター】吉田萌『ヴァカンス』上演に向けたリサーチ・プロジェクト 「ないものの話をしながら土をこねる」ワークショップ


ページ番号1029199  更新日 令和6年3月29日


イベントカテゴリ: 祭り・催し講座・教室・講演(学ぶ・聞く)観賞・コンサート(見る・聴く)体験(つくる・参加する)

開催エリア:城崎地域


[画像]窯焼きイメージ写真(147.1KB)
開催日

令和6年4月28日(日曜日) 、4月29日(月曜日) 、4月30日(火曜日) 、5月2日(木曜日)

開催時間

4月28日(日曜日)正午-午後6時|(1)ないものの話をしながら土をこねる
4月29日(月曜日)正午-午後6時|(1)ないものの話をしながら土をこねる
注:定員は各回最大7人まで。どちらかお好きな日程でご参加ください。
4月30日(火曜日)午後1時-午後7時|(2)焼成する
注:任意参加。雨天の場合は5月1日(水曜日)に変更
5月2日(木曜日)午後6時30分-午後9時|(3)外側のものとして扱う(稽古)
注:任意参加。

対象

誰でも

開催場所

城崎国際アートセンター
注:(2)のみ竹野子ども体験村で実施します

内容

マレビトの会や関田育子らの作品に俳優として参加し、自らも演出家としても活動する吉田萌による新作のリサーチ。都市生活と観光のように、現在と過去/未来、現実と想像など、異なる二地点を行き来する身体のあり方を「ヴァカンス的身体」と定義し、この“異なる二地点”にまつわる一連のワークを行います。


(1)ないものの話をしながら土をこねる(ワークショップ)
「かつてあった・もうないもの」の話をしながら土をこねてもらいます。自らの語りを、次は他者が語りなおしながら土をこねる、その交換を繰り返します。土をこねながらかたちをまさぐる手と、語りながら記憶をまさぐる手つきの相関を探りながら、身体の外側へと抜け出てきた無数の<語り>や<オブジェクトたち>と今ここで出会いなおす場をひらいてみます。

<WSの主な内容>

  1. 3人組になる。
  2. 一人は「かつてあった・もうないものの話」について過去形で話しながら、手元の土をこねる。
  3. もう一人は、2で話された内容を整理したり、覚えたりする。
  4. 今度は話し手と聞き手の役割を交換して、先ほどの話を自分の話かつ現在形として話しながら手元の土をこねる。
  5. 残る一人は2~4の間、鑑賞者として少し離れた距離から観察する。


以上を1セットとして、3人組の中で一通り交換する。

レクチャー:吉田萌
アドバイザー:高橋温大

(2)焼成する 注:任意参加
ワークショップで出来上がったオブジェクトを野焼きによって焼成します。野焼き中は出入り自由です。気軽に遊びに来てください!

(3)外側のものとして扱う(稽古) 注:任意参加
テキスト化されたり焼成された、自らの語りだったかもしれない残留物と向き合い、それを上演というさらに外側のものへ置き換えてみる稽古を共にできたらと思っています。

(4)成果発表
自らの語りだったかもしれないものや身振りが、俳優という他者によって演じられます。
詳しくは下部「成果発表」を確認してください。


はじめまして、吉田萌といいます。
みなさんとないものの話をしたいと思っているので、先に少しだけ話してみます。
最近、祖母が亡くなる数ヶ月前に借りたアパートを解約しました。長い時間を過ごした一軒家も解体され、祖母の過ごした家はこの世からなくなってしまいました。残された祖父が住む老人ホームの一室のむこうには、都市開発の風景が広がっています。

このワークショップでは、参加者のみなさんに「かつてあった・もうないもの」について土をこねながらお話しいただきます。過去に存在しながら、現在にはもう存在しないものについて話すことは、自分の記憶を探りつつたしかめていくようなもので、それは土という可塑的なものを、手の感覚を頼りにかたちづけていくことに似ている気がしています。

失っていくたくさんのもののことを思ったとき、想像したり記憶する身体自体の疑うことではなく信じる力、「ある」ことを産出する現在地の主体としての身体を信じることからはじめてみたくなりました。
その一歩として、みなさんとこのワークを共にできたらうれしいです。

申込み

必要

電話または下部「申し込む」ボタンから申し込んでください。
注:電話の場合は、イベント名、参加日程、名前、人数、電話番号を伝えてください。

オンライン申込
成果発表
費用
無料
参加資格
誰でも
注:(1)の日程を選んだ上で、(2)?(3)の参加可否を教えてください。成果発表は「成果発表ページ」より別途申し込んでください。
注:小学生以下の方は、保護者の方と一緒に参加してください。
一時保育
託児を希望する方は、各開催イベントの1週間前までに城崎国際アートセンターへお電話で申し込んでください。(対象:満1歳?就学前までのお子さん)
服装・持ち物
動きやすく汚れてもよい服装、筆記用具
その他
感染症対策について

このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


環境経済部 大交流課 城崎国際アートセンター
〒669-6101 豊岡市城崎町湯島1062番地
電話:0796-32-3888 ファクス:0796-32-3898


[0] 豊岡市公式ウェブサイト [1] 戻る

Copyright (C) Toyooka City. All Rights Reserved.